
防犯・防災対策は身近なことから始められます。
長期不在の多い年末年始は、以下の対策をしましょう。
長期不在の多い年末年始は、以下の対策をしましょう。
- 足場となりうるものは宅内や施錠した倉庫に保管(ベランダのゴミ箱・脚立は泥棒が使用する!)
- 旅先でのSNSの投稿はしない。(不在であることが分かる!)
- 通帳と実印を同じ場所に収納しない。(通帳使用を防ぐ!)
- 貴重品が入った金庫は、床や鉄製プレート等にしっかり固定(金庫の盗難を防ぐ!)
- 短時間の外出の際も、窓や扉の戸締りを確実に!(鍵のかかっていない窓や扉から侵入される!)
- トイレやキッチン等の小さな窓の戸締りも確実に! (人の肩幅の開口部があれば十分な侵入経路となり得る!)
- 長期不在にある時は、あらかじめ消費電力の少ない、キッチンなどの照明をつけて外出する。 (室内の電灯が消えていると「留守」だということがすぐにわかります。)
- 敷地内やポストの中に鍵を保管しない。(侵入のチャンスを与える!)
- 不在期間の新聞や配達物を止める。(不在であることが分かる!)
- ゴミ箱や燃えるものは部屋内に入れる。(放火防止のため!)
- 必要の無い機器をコンセントから抜く。(発火防止のため!)
※掃除の際にコンセントまわりのホコリを取り除くことや、プラグホコリ防止カバーも有効 - ガスの元栓を締める。(火元を断つ)