鹿児島県警あんしんメール情報
鹿児島県警あんしんメールとは、鹿児島県警が県内各地で発生した、
□子供及び女性に対する声掛け事案等の前兆事案情報
□強盗等重要または特異な犯罪発生に関する情報
□うそ電話詐欺の発生及び被害防止に関する情報
□高齢者等の行方不明事案に関する情報
□防犯パトロール等に有益な情報
などを配信している会員専用メールです。
当社では、このあんしんメールを元に最近鹿児島県内で起こっている犯罪などを素早くお伝えいたします。
野犬の徘徊に対する注意情報
令和2年9月4日午後7時5分頃、曽於郡大崎町菱田の菱田川河口付近において,釣り人が野犬5頭位に追いかけられるという事案が発生しました。万が一野犬などに遭遇した際には,近付かずに警察や関係機関への情報提供をお願いします。
鹿児島市でのぞき見事案
【男の特徴】年齢不明,身長不明,体格不明,髪型不明,服装不明
【日時】9/5(土)午前零時15分頃
【場所】鹿児島市中山町の民家
【内容】女性が自宅で入浴中,風呂場の窓から浴室内をのぞいている見知らぬ男に気がつきました。女性が大声を上げたところ男はそのまま逃げました。
★不審者に関する情報は,すぐに警察へ通報をお願いします。
鹿児島市で声掛け事案
【男の特徴】25~30歳位,身長165~170cm位,中肉,黒髪短髪,紫色の長袖Tシャツ,ベージュ色の長ズボン着用,黒色リュック
【日時】9/3(木)午後4時30分頃
【場所】鹿児島市武1丁目7番付近路上
【内容】女子高校生が3人で下校中,見知らぬ男に「携帯電話番号を教えてほしい。」などと声を掛けられました。女子高校生らは,きっぱりと断り,交番に届け出ました。
★いざという時に鳴らせるよう,日頃から防犯ブザーを携帯しましょう。
鹿児島市で不審者事案
【男の特徴】30歳位,身長不明,肥満,黒髪のオールバック,白色上衣,紺色下衣着用
【日時】9/3(木)午後7時20分頃
【場所】鹿児島駅から竜ヶ水駅間を走行中の列車内
【内容】女性が座席に座って乗車中,通路に立っていた見知らぬ男から執拗に身体を押し当てられました。女性が携帯電話を取り出すと,男は立ち去りました。
★不審者や声掛け事案の情報は,警察への早めの通報をしてください。
鹿児島市で不審者事案
【男の特徴】40~50歳代,身長160~165cm位,やせ型,黒色短髪,水色長袖シャツ,Gパン着用
【日時】9/3(木)午後3時25分頃
【場所】鹿児島市常盤2丁目11番付近路上
【内容】小学生女児が1人で下校中,見知らぬ男が何か言いながら近付いてきました。女児は走って逃げました。
★不審者や声掛け事案の情報は,警察への早めの通報をしてください。
鹿児島市で不審者事案
【男の特徴】20歳代後半位,身長170cm位,中肉,黒髪短髪,黒系スーツの上衣,黒系スラックス着用,自転車使用
【日時】9/1(火)午後9時50分頃
【場所】鹿児島市上福元町永田川近くの路上
【内容】女性が1人で帰宅中,接近してきた自転車乗りの男から体を触られました。男はそのまま逃げました。
★徒歩で通行する際は周囲に注意を払いましょう。また不審者に関する情報はすぐに警察へ通報してください。
霧島市で声掛け事案
【男の特徴】60歳代,中肉,白髪交じり短髪,四角縁の眼鏡,作業着着用,灰色軽自動車使用
【日時】9/1(火)午後6時50分頃
【場所】霧島市牧園町高千穂の路上
【内容】女子中学生が下校中,後方からきた車に乗った男に「何しているの?」と声を掛けられました。女子中学生は,走って逃げました。
★不審者に声を掛けられた際は,すぐに逃げるか,助けを求めるなどの対応をとるよう指導をお願いします。
垂水市で声掛け事案
【男の特徴】30~40歳位,身長160cm位,やせ型,白色長袖Tシャツ(手首に青色のライン入り),黒色長袖ジャンパー(腕まくり),黒色長ズボン,黒色マスク着用
【日時】9/1(火)午後零時頃
【場所】垂水市上町 交差点付近路上
【内容】小学生男児が1人で下校中,見知らぬ男から「ねぇ,ねぇ,ゲーム機をあげるから家においで。」と声を掛けられました。男児はきっぱりと断り,走って逃げました。
★子供たちには,不審者に遭遇したときの合言葉「いかのおすし」を繰り返し指導しておきましょう。
鹿児島市で声掛け事案
【男の特徴】20歳代,170cm位,中肉,黒髪のショートカット,白色Tシャツ着用
【日時】8/31(月)午後8時45分頃
【場所】鹿児島市桜ヶ丘4丁目 公園内
【内容】女性が1人で通行中,見知らぬ男から「身体を触らせてください。」等と卑わいな言葉を掛けられました。女性がきっぱり断ると,男は立ち去りました。
★不審者に関する情報は,車のナンバー等を含め,すぐに警察への通報をお願いします。
《電子マネーの購入を求めるうそ電話詐欺に注意!》
うそ電話詐欺のだましの手段として,コンビニエンスストア等で電子マネーを買うよう指示する手口が増えています。 購入した電子マネーの番号(記号)を聞き取って権利をだまし取るものです。 うその未払い金請求や,うその宝くじ等当選の手数料請求など,いろいろな口実で現金振り込みに代わって電子マネー購入を指示しています。 ★知らない電話で「電子マネーを買って」は,詐欺だと思って! ★幅広い年齢層の方が被害に遭うおそれがあります。 ★知り合いにも知らせてください。