鹿児島県警あんしんメール情報
鹿児島県警あんしんメールとは、鹿児島県警が県内各地で発生した、
□子供及び女性に対する声掛け事案等の前兆事案情報
□強盗等重要または特異な犯罪発生に関する情報
□うそ電話詐欺の発生及び被害防止に関する情報
□高齢者等の行方不明事案に関する情報
□防犯パトロール等に有益な情報
などを配信している会員専用メールです。
当社では、このあんしんメールを元に最近鹿児島県内で起こっている犯罪などを素早くお伝えいたします。
大島郡における声掛け事案の解決
7/16(水)午後3時頃,大島郡伊仙町の公園で遊んでいた幼稚園児(女児)が,男から一緒に遊ぼう。お菓子をあげるから家に行こう。等と声を掛けられる事案が発生しましたが,その後の捜査により声掛けした男性が判明し,指導しました。御協力ありがとうございました。
◆今後も不審者を目撃したり,見知らぬ人から声を掛けられたときは,早目の通報をお願いします。
★夏休み期間中は,子供たちだけで外出する機会が多くなりますので,子供たちが外出する時は,「誰と」「どこへ」「何しに」「何時に帰るか」を必ず確認しましょう。
鹿児島市でつきまとい事案
【男の特徴】40~50歳位,身長165cm位,中肉,黒髪,紺色ポロシャツ,迷彩柄長ズボン着用
【日時】8/6(水)午前9時頃
【場所】鹿児島市松原町の路上
【内容】女子中学生が部活動のため1人で徒歩で登校中,見知らぬ男が後をつけてきました。女子中学生は,走って逃げ,近くの知人の家に駆け込みました。
★通り慣れた道でも,周囲には十分注意しましょう。万が一不審者からつきまとわれたり,声を掛けられた時は,大声を出したり,防犯ブザーや防犯ホイッスルを鳴らす等して,近くの大人に知らせましょう。防犯ブザーは,すぐに取り出せる所に身に付けるとともに,普段から使い方を確認しておき,緊急時に対応できるようにしておきましょう。
南さつま市における声掛け事案の解決
7/30(水),南さつま市内の路上で,帰宅中の女子中学生に車の運転手がチラシを見せ,声を掛ける事案が発生しましたが,捜査の結果,声掛けの男性が判明し,悪意のない声掛けであることが判りました。御協力ありがとうございました。
◆今後も不審者を目撃したり,声を掛けられた時は,顔の特徴や車・バイクのナンバーなども含めて,早目の通報をお願いします。また,子供には,「いかのおすし」を繰り返し指導してください。
★「いか」ない「の」らない「お」お声を出す「す」ぐ逃げる「し」らせる
鹿児島市で公然わいせつ事案
【男の特徴】60歳位,身長170位,中肉,白髪混じりで長めの髪,眼鏡掛け,灰色半袖Tシャツ,ベージュ色系の長ズボン着用
【日時】7/30(水)午後3時40分頃
【場所】鹿児島市新栄町の店舗内
【内容】小学生女児が家族と買い物に行き,家族と離れて1人でいる時に,下半身を露出している男を目撃しました。驚いた女児がその場を離れると,男は逃げて行きました。
★子供たちには,不審者に遭遇したら,近くの大人や家族に知らせるよう指導して下さい。夏休み中は外出する機会が増えますので,家族で不審者への対応について話し合っておきましょう。
南さつま市で声掛け事案
【男の特徴】60~70歳位,中肉,白髪混じりの短髪,服装は上下衣とも不明,サングラス着用,チラシ所持,自動車使用
【日時】7/30(水)午後1時頃【場所】南さつま市加世田の路上
【内容】女子中学生が部活動から1人で歩いて帰宅中,対向してきた車の運転手(男)からチラシを見せられ,「大きな船が来るから,見に行かない?」と声を掛けられました。女子中学生がチラシを受け取らずにいると,男はその場から立ち去りました。
★子供たちは夏休み中です。不審者に遭遇した場合は,「大声を出す」,「防犯ブザーやホイッスルを鳴らす」などして,助けを呼ぶよう指導をお願いします。
肝属郡錦江町における声掛け事案の解決
7/24(木),肝属郡錦江町の歩道上で,小学生男児が自転車で帰宅中,オートバイにまたがった男性から声を掛けられる事案が発生しましたが,その後の捜査の結果,事件性がないことが判りました。御協力ありがとうございました。
◆今後も不審者を目撃したり,声を掛けられた時は,顔の特徴や車・バイクのナンバーなども含めて,早目の通報をお願いします。また,子供さんには,「いかのおすし」を繰り返し指導してください。
★「いか」ない「の」らない「お」お声を出す「す」ぐ逃げる「し」らせる
肝属郡で声掛け事案
【男の特徴】年齢・身長不明,中肉,白色マスク,青色ヘルメット,上下とも黄緑色の作業服着用,灰色のオートバイ使用
【日時】7/24(木)午後4時30分頃
【場所】肝属郡錦江町の歩道上
【内容】小学生男児が1人で自転車で帰宅中,歩道上にオートバイにまたがった男がいたので「こんにちは」と挨拶したところ,その男から「(オートバイに)乗らない?」と声を掛けられました。男児が「いいえ,乗りません」と断ると,男はその場から立ち去りました。
★子供たちは夏休みで,外で遊ぶ機会が増えると思われますので,不審者等には「いかのおすし」を励行するなど,家族で話し合いましょう。
鹿児島市で声掛け事案
【男の特徴】50歳代位,身長165cm位,中肉,面長,紺色ワイシャツ,ジーパン,黒色野球帽着用
【日時】7/22(火)午後5時頃
【場所】鹿児島市錦江台1丁目の路上
【内容】小学生女児が祖母と路上で縄跳びをしていたところ,歩いてきた見知らぬ男から,「縄跳びを10回跳べ」と声を掛けられました。男は声掛け後,徒歩で立ち去りました。
★付近では,20日ほど前にも同様の声掛け事案が発生しています。子供たちは夏休みで,外で遊ぶ機会が増えると思われますので,不審者等には「いかのおすし」を励行するなど,家族で話し合う機会を設けましょう。
大島郡で声掛け事案
【男の特徴】40~50歳,服装等不明
【日時】7/16(水)午後3時頃
【場所】大島郡伊仙町の公園
【内容】公園で遊んでいた幼稚園児(女児)が,男から「一緒に遊ぼう。お菓子をあげるから家に行こう。」等と声を掛けられました。園児が何も答えずにいたところ,男は歩いて立ち去りました。
★『いかのおすし』の合言葉にあるように,知らない人から「おいで」と言われても,ついて『いか』ないようにしましょう。また,不審者に遭遇した場合は,『お』お声で助けを求めたり,近くの「子ども110番の家」やお店など,大人のいるところに『す』ぐ逃げるようにしましょう。
◆夏休みに伴う注意情報◆
県内の殆どの学校では,本日,終業式が行われ,明日から夏休みとなります。夏休み中は,夏祭りや花火大会,海水浴など子供が外出する機会も増えると思われます。
また,夏休みは,開放感から気が緩んだり,服装も軽装となることから,「ちかん」や「のぞき」といった事案の増加が懸念されますので,次の点について,子供に繰り返し指導し,被害に遭わないようにしましょう。
◎声掛け・つきまとい事案等には,「いかのおすし」を励行する。
◎外出の際は,家の人に,いつ頃まで,どこで,誰と,何をするかなどを知らせる。また,防犯ブザー等を持つほか,できる限り複数で行動する。
◎暗くならないうちに早めに帰宅する。
◎困ったとき等は,「子ども110番の家」を利用する。
★声掛け事案や不審者に関する情報は,早目に警察への通報をお願いします。